BLOG

表現者の道に命の炎を燃やしたいプロ志望来たれ!

  1. HOME
  2. ブログ
  3. WRITAS!
  4. ブログテーマが決まらない方用「これだ!」が見つかる優しい手引

ブログテーマが決まらない方用「これだ!」が見つかる優しい手引

「ブログで発信」に挑戦してみたい。
でもーー

「ブログテーマが決まらない!」
「何を発信していけばいいんだ!?」
と悩んでしまいますよね。

そこで当記事では
「ブログテーマが決まらない」とお悩みの方に向けて「これだ!」と思える「ブログテーマが見つかる方法」を紹介していきます。


〜ご自身に最適なブログテーマを引き出す文章塾〜

手引1:ブログテーマの「ジャンル」

まず「ブログテーマが何も決まっていない!」という方は、ブログテーマの主な「ジャンル」を知ると決めやすくなります。

ブログテーマでおすすめのジャンルは、大きく3つ。

1つずつ見ていきましょう。

a) 体験

ブログテーマのジャンルの1つ目は「体験」です。

例えばーー

◆「辛かったこと」を乗り越えた体験
◇子供時代の虐待被害
◇子供時代・成人後含めて
・イジメ被害
・差別被害
◇成人以降の
・ハラスメント被害
・浮気被害
など

◆日常での「良い・悪い」ことの体験
◇恋愛
◇夫婦生活
◇子育て
◇介護
◇節約生活
◇人間関係
◇ペット
など

◆「人生の節目の成功&失敗」体験
◇受験
◇転職活動
◇就職活動
◇冠婚葬祭
◇入学式
◇卒業式
など

◆努力の末の「成功」体験
◇志望校に受かった
◇資格試験に受かった
◇仕事が取れた
◇受賞した
◇試合に勝った
◇喜ばれたプレゼント
など

こうした「体験」をブログテーマにすると、似た体験をした方の共感を呼びます。

また「渦中にいる」方には、有益な情報となるでしょう。

体験は脳と体に染み付いているため「体験を文章で発信」するとき、事実と感情を織り交ぜ、スラスラと書くことができます。

◆「体験」をブログテーマにしたときの注意点
ブログテーマを「体験」から選んで発信するときは
「似た体験でも正解は人による」
ということを念頭におき、独りよがりなアドバイス文章にならないよう注意が必要です。

◇筆者の成功理由が、読者の失敗につながる
◇筆者の失敗理由が、読者の成功につながる
なんてこともあるからです。

とはいえ「体験」をてーまにしたブログは、読者にとって助かるブログや共感で嬉しくなるブログになりますので、とても書きがいがあるでしょう。

b)趣味 

ブログテーマのジャンル2つ目は「趣味」です。

例えばーー

◆習い事
◇子どものころから続けている
・幼少期や小中学生のときに習っていて、教室には通っていないけれど今も続けている
・または、子供の頃とは別の教室だけれど、今も上級者として習いに行っている
そんな習い事があれば、初心者の方にアドバイスを、ブログで発信することができます。

◇成人後年単位で続けている
大人になってから始めた習い事でも、年単位で続けている。
そんな習い事があれば、プロでなくても立派なアドバイザー。
ブログでアドバイスを発信できます。

◇通い始めて3ヶ月ほど
「長く続けている習い事なんてない…」
なんて方も、興味ある習い事を3ヶ月続ければ、入門者の方の「先輩」になれます。
始めたばかりだからこそ起こるトラブルや失敗談。
「読者さんは自分みたいにならないで、気を付けてー」などをブログで発信。
そんな、少しだけ先の先輩による「半リアルタイムのアドバイス」は、読者にとって新鮮で、役に立つだけでなく楽しいブログとなっていくでしょう。

◆独学で楽しんでいる好きなこと
教室などで習っていなくても、上記のようにーー

◇子供の頃からハマっている
◇大人になってからハマった
◇ハマって3ヶ月
などの「好きなこと」があれば、それはもう立派なブログネタ。
ぜひ、ブログテーマとして選んで欲しいです。

◆「趣味」をブログテーマにしたとき注意点はそれぞれ違う
このように、趣味をブログテーマにすると、楽しく書くことができ、趣味の魅力を躍動的に伝えることができます。

しかし、同じ趣味でも趣味の内容によって、ブログで発信するコツや注意点はそれぞれ違います。

そこで、エッセイを書く方向けの記事ではありますが、以下の目次のようにーー

趣味の内容別に、書きやすさと注意点をまとめてある
エッセイを書きやすいテーマ「趣味」で執筆するポイント3選
をご参考にしていただければ幸いです。

c)スキル・職業

ブログテーマのジャンル3つ目は「スキル・職業」です。

ご自身のーー
◆所持資格
◆所持スキル
◆職業
などをブログテーマとしてーー
◇見解
◇注意点
◇アドバイス
◇経験
などをブログ記事にしていく。

そうすると、これからその職業を目指す方や同職の方に喜ばれます。

携わってきたスキルや職業は、自身の脳や体の内側から、発信内容が溢れ出てくるもの。

情熱をもちながら、冷静にも事実を発信するとができ、読者にも喜ばれる。

ブログテーマとして「スキル・職業」は、最高に相性がいいと言えるでしょう。

注意点としては
「以前はそうだったけれど今は違う」
といった「変化」に乗り遅れないこと。

どんな専門も、時代によって変化していくもの。

常に確認をして「今、正しいこと・もの」を発信するよう心がけてください。


〜上質なブログ記事が書けるライティングスクール〜

手引2:ジャンルが決まらないときの対策法

手引1では、ブログテーマが決まらないという方は、一度「人生の棚卸し」をしてみることをおすすめします。

人生の棚卸しをすると、過去と現在の整理ができてーー
◆忘れていたけれど、良い結果を出せていたこと
◆意外に、継続していたこと・していること
◆得意・特技・今後夢中になれそうなこと
などが浮き彫りになります。

するとーー
a)体験
d)趣味
c)スキル・職業
d)その他
などのブログテーマが決めやすくなります。

ここでは、その「人生の棚卸し」の手順を紹介します。

▼人生の棚卸し手順▼

手順1.人生を年表にする

出生から現在までの出来事をーー
◯◯年(和暦◯年)△県△市にて誕生

◯◯年(和暦◯年)◯歳 △△小学校入学

◯◯年(和暦◯年)◯歳 △県△市に引っ越し
同年△△中学校に転校(中学2年生◯歳)

といったように、年表にして書き出します。

手順2.年表に「事実×感情」を書き込む

手順1の年表に自身のーー
◇「過去体験」で印象に残っていること
◇評価を得たこと
◇不評だったこと
◇ベスト3に入ったこと
◇ワースト3に入ったこと
◇好きなこと・得意なこと
◇克服したこと
◇専門分野
◇継続できていること
◇所持資格
◇商品やサービス(あれば)
などを、吹き出しや矢印などを使って書き込んでください。

手順3.ブログテーマ候補のピックアップ

手順2で完成させた年表を見て、別途ーー
◆伝えていきたい!
◆発信していきたい
ものを、数個書き出してください。

手順4.「発信したい」と「需要」のマッチング

ここで質問です。

今回、ブログで発信する目的はーー
◇集客
◇収益
◇ビジネス
◇セルフブランディング
などでしょうか?

もしそうでしたら、手順3のピックアップの中で、世間の需要があるもの(※1)を選ぶ必要があります。

今回、ブログで発信する目的がーー
◇楽しむため
◇ブログ発信を趣味の1つにしたい
◇ブログがどのようなものか体験しする
◇とくに目的はなく何となく
などでしたら、手順3のピックアップの中で、1番書きたいものを選んでください。

▼手順4参考▼
※1.ご自身の選んだブログテーマが世間の需要があるものか調べる方法はーー

◆各SNSで検索し、どれだけつぶやかれているか確認

◆Google社提供の「キーワードプランナー」で検索
「ボリューム数」が100〜1000以上あるようなら需要はある

◆「(テーマ名) 調査」などで検索
国や調査をした企業の記事をクリックし、日本で興味がどれくらいもたれているか、割合などを参考にする

などといった方法があります。

※2.ただしーー
・お金
・ダイエット
・健康
・恋愛
は、ブログテーマとして発信者が多くいます。

ご自身が選んだブログテーマに、上記4つが入っていた場合は、記事
読まれる「エッセイテーマ」の決め方【初心者さん向け】
の目次の
2 「エッセイテーマ」を決めるときのポイント
をクリックしていただけますと、コツなどを書かせていただいています。

※3.また「需要が多くないマイナーなテーマ」で発信したい場合は、上記と同記事
読まれる「エッセイテーマ」の決め方【初心者さん向け】
の目次の
3 「エッセイテーマ」がマイナーなときの対処法
をクリックしていただけますと、こちらもコツなどを書かせていただいています。

ご参考になれば幸いです。

手順5.テーマ決定

手順4を経て、手順3の中からブログテーマを1つに絞り決定します。

基本、1ブログサイトに対し、ブログテーマ1種類がおすすめです。

※テーマを1つに絞りきれない場合はーー
迷っているブログテーマで、それぞれ短い記事を創ってみてください。
創ってみた中から、1番ーー
・発信しやすいと感じた
・書きやすかった
・楽しかった
といった「記事作成中の感情」を優先させて選ぶと、ブログ発信が長続きしやすいです。

※発信したいものが2つ以上あるならーー
◇ブログサイト1つにブログテーマ1つとして、複数のブログを運営する
◇ブログの媒体にnote(ノート)」を利用する
◇テーマを設けない「雑記ブログ」として運営する
といった方法があります。


ブログを育てやすくなるオンラインスクール

手引3:「ブログテーマ」と「記事テーマ」

今回「ブログテーマが決まらない方」向けに書かせていただきましたが、ブログテーマが決まったあとは「記事テーマ」が待っています。

この「記事テーマ」をブログテーマだと勘違いしてしまった初心者の方もいらっしゃいますので、簡単におさらいをして、頭の中を整理しておきましょう。

◆「ブログテーマ」とはーー
ブログ全体に設定する大きなテーマ「大テーマ」のことです。
この「大テーマ」作成を、当記事でここまで解説してきました。

◆「記事テーマ」とはーー
ブログの中で発信する、1つ1つの記事に設けるテーマのことです。

(「ブログテーマ」と「記事テーマ」は、他の呼び方をしている発信者もいらっしゃいます)

◆例えばーー
ブログテーマを「初心者向けのパソコンノウハウ」とすると
◇記事1の記事テーマは「ワードで小さな数字を表示させる」
◇記事2の記事テーマは「エクセルのセルを選択する方法」
といった形です。

下の画像は、とあるブログサイトを切り取ったものですがーー

上部に表記されている「パソコンハンドブック」は「ブログタイトル」と呼ばれているもので、ブログテーマ「初心者向けのパソコンノウハウ」をもとに名付けられています。

上の画像、中央の「ワードで小さな数字を入力する方法」は「記事タイトル」と呼ばれているもので、記事テーマ「ワードで小さな数字を表示させる」を元に作成されました。

また、上の画像、下部の『【エクセル】洗濯の方法「行選択・列選択・全選択」』も「記事タイトル」で、記事テーマ「エクセルのセルを選択する方法」を元に作成されたものです。

このように「ブログテーマ(大テーマ)」が決まり、ブログ発信を開始する際には「記事テーマ」を随時考え、タイトルと記事を作成していく形になります。

「記事テーマ」の作成方法については、記事
『「ブログライティング」のコツを総括(そうかつ):手順&ひな型付き』
の目次
1.2 b.「記事テーマ」の決めるコツ
にて、解説させていただいております。

手引4:選ぶのはNGのブログテーマ

ここで、ブログ初心者の方がつい選んでしまいかねない、NGなブログテーマを紹介していきます。

NGなブログテーマは主に2つ。
「時事ネタ」と「芸能人ネタ」です。

どちらも「自分の中にないネタ」を「他からかき集め」て「自分の記事にする」行為だからです。

ブログで発信するために、TV・インターネット・新聞・雑誌など、他メディアから情報を引っ張ってきて、記事にしていきます。

必要なリサーチをたくさんしていると、自分の作品(記事)のように錯覚することでしょう。

しかし、本来は「引用元」を記載すべき事柄。

どんなに頑張っても、ご自身の作品(記事)ではないブログサイトになってしまいます。

もちろん、Webライターさんが、企業などから依頼を受けて「自分の中にないネタ」を「他からかき集め」ることはあります。

それはあくまで、依頼主である企業さんの記事であって、自身のブログ記事にしているわけではありません。

同じ「時事ネタ」でも、政治にもともと興味があり、政治に詳しい。
ということであれば、ブログテーマにするのも1つです。

しかしーー
◆時事ネタの「事件」
◆「芸能人ネタ」

この2つは、当事者の許可なしに「真実かは不明」なことを発信することになります。

厳しい言い方になりますが、無責任な記事が並ぶ、無責任なブログになりかねません。

例えば「当事者」にしっかり取材し、ブログに掲載する許可をいただき、誠意を持って発信する。
であれば、責任感ある、そしてブログ閲覧者に求められる、良きブログになるかと思います。

ですが、ブログテーマは外部から情報を引っ張ってくるものより、多少調べることはあっても「発信者の脳と心身になじんでいるもの」の方が、品性があり上質なブログ発信ができるでしょう。

ブログは継続で育つもの

ここまで『ブログテーマが決まらない方用「これだ!」が見つかる優しい手引』と称してーー

1.ブログテーマのジャンル
2.ジャンルが決まらないときの対策法
3.「ブログテーマ」と「記事テーマ」
4.選ぶのはNGのブログテーマ

を紹介してきました。

ブログテーマが決まりましたら、ブログの目的に合ったプラットフォームを選んで、記事作成をしていってください。

ブログは何より「続けること」が1番大切。
継続して記事を出し続けることで、ご自身だけのブログが育っていきます。

だからこそ、最初の時点で、後悔のないブログテーマを選んでいただけることを心より願っています。

当記事が、少しでもお役に立てましたら幸いです。
ぜひ、ご自身のオリジナルティが光るブログを育てていってください。


〜書くことを楽しみたい人が集う「ライティングバー」〜

付録:ブログ記事を「書く」方向けリンク集

最後に、ブログ初心者の方向けの記事を紹介させてください。

◆ブログテーマは決まったものの「ブログの始め方」に迷っている方にーー

ブログとエッセイの始め方◇入門者向けに優しく解説

「自己ブランディング」を「ブログ」で行う方法:基本の基

◆(写真や作品などで構成するブログ記事もあるけれど)
ブログ記事を「文章」で発信して行く方にーー

ブログの書き方:初心者向け「日記」と「役立ち記事」の違い

読まれる「ブログ文章の書き方」日記編&役立ち記事編

ブログの書き方「構成」3選:日記タイプ&役立ち記事タイプ

ブログ文章が15分で仕上がる!初心者さん専用「テンプレート」

ブログの書き方テンプレート「穴埋め式」で初心者もスラスラ書ける

「ブログライティング」のコツを総括(そうかつ):手順&ひな型付き

エッセイとブログ「違い」と「特徴」と「書き方」

ブログ作成のご参考になれば幸いです。

「自分だけのブログテーマを決めたい」
「良いブログ記事を書けるようになりたい」
「エッセイやお役立ちコラムを書きたい」

だけど…
・1人ではブログテーマを上手く決められない
・ブログ記事の書き方が分からない
・エッセイやお役立ちコラムの書き方が分からない

という皆様に向けた
ライティングスクールがあります!

18ステップのカリキュラムに
潮凪洋介塾長をと現役エッセイスト7名が講師を努め

全くの文章初心者の生徒さんが
6ヶ月後の卒業時には

「WEBメディア」のオーディションに受かり
連載を勝ち取る「エッセイスト」へと成長しています。

カリキュラムでは課題提出があり
実際の文章の添削指導も充実。

「講座についていけるのか…」
「課題をちゃんと出せるか…」
というご不安も、ナビゲーションスタッフが
親身に対応しますので安心です。

ご自身の分野で文章を書いて発信し
何歳からでもエッセイストになれる
『オンラインライディングスクール「WRITAS!(ライタス)」』
のカリキュラム内容やシステムの詳細はこちらから

講師・スタッフ一同

Webライティングをしたい方をお待ちしております!

オンラインライティングスクール「WRITAS!」』by潮凪道場

最後までお読みいただきありがとうございました。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
当記事の他にもエッセイスト養成塾
潮凪(しおなぎ)道場ブログ」にて
「文章のコツ・テーマの選び方」などを掲載しております。
宜しければぜひ覗いてみてください。
文章を書きたい皆様のお役に立てましたら幸いです。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

■記事
オンラインライティングスクール
WRITAS!(ライタス)
ステップ10・11担当講師:かがみやえこ

■画像
写真AC
とりすたーさん(トップ画像&エンディング画像)
FineGraphicsさん(手引1&手引4画像)
kayo_sanさん(手引2
Chappyさん(手引3&付録)

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

月を選択