BLOG

表現者の道に命の炎を燃やしたいプロ志望来たれ!

  1. HOME
  2. ブログ
  3. WRITAS!
  4. 「まとまりのない文章」がサクッとまとまるテンプレート2選

「まとまりのない文章」がサクッとまとまるテンプレート2選

頑張って文章を書いたけれど、まとまりのない文章になってしまった。

ブログ記事にエッセイにWebコラム。
これらを読みやすく、まとまりのある文章にしたい。

そんな方に「まとまりのない文章」が、誰でも読みやすくまとめられる「文章テンプレート」を2種類紹介します。

このテンプレートは、紙ベースの冊子などに掲載する「エッセイ」。
そして、ブログや電子書籍など、Web上に掲載する「エッセイ・コラム」を書くのに有効です。


「まとまりある文章が書ける!」エッセイスト養成塾

「まとまりのない文章」がまとまるテンプレート1

 

「まとまりのない文章」がまとまるテンプレート1種類目は「ブロック法」です。

このブロック法は、紙ベースの冊子などへの掲載でも、Web上での掲載でも使えます。

まずは、テンプレートを見ていきましょう。

 

まとまりのない文章がまとまるテンプレート1
【ブロック法】

(1)○○な時がありますね
……シチュエーション設定

(2)そんな時は●●しましょう
……問題解決アドバイス

(3)そうすると□□になることができます
……結果の説明

(4)それは■■だからです
……結果が得られる?理由の説明

(5)でも、××すると◆◆になってしまいます
…禁止事項の説明

(6)(A社で働く)Bさんは●●をして□□になることができました
……事例

(7)○○な時は●●しましょう。□□になることができますよ
……(1)~(3)のことを再度「結論」として言う

 

以上7ブロックで構成されているのが「ブロック法」のテンプレートです。

ブロック法は、上記のように「読者に伝えておくべきこと」を「ブロック分け」してあることが特徴です。

順番も、読者が読みやすいよう理解しやすいよう、工夫されています。

1ブロックずつ、記載の青字テンプレートに従って書いていけば、まとまりのない文章もキレイにまとまる仕組みです。

このブロック法テンプレートに当てはめるといっても
「どのように?」という方は、こちらの記事▼
「エッセイの書き方」初心者のための7つのコツ
をご覧いただけますと幸いです。

例文とともに、詳しく解説させていただいております。


「書くことに酔いしれる」ライティングバー

「まとまりのない文章」がまとまるテンプレート2

 

「まとまりのない文章」が、誰でも読みやすくまとまるテンプレート2種類目は「サンドイッチ法」です。

このサンドイッチ法は、Web上での掲載に非常に向いています。

それでは「サンドイッチ法」のテンプレートも見ていきましょう。

 

まとまりのない文章がまとまるテンプレート2
【サンドイッチ法】

[1]イントロ:100文字ほど パン
<シチュエーション設定+記事の説明>

〇〇な時ありますよね(シチュエーション設定)

そこで〇〇なときに△△する方法をご紹介します(記事の説明)

 

[2-1]見出し1 
<ノウハウ=タイトルの答え>

〇〇する

[2-2]本文1:300~400文字ほど 
<ブロック法簡易版が入る>

(ブロック法2)そんな時は●●しましょう
……問題解決アドバイス

(ブロック法3)そうすると□□になることができます
……結果の説明

(ブロック法4)それは■■だからです
……結果が得られる?理由の説明

(ブロック法5)でも、××すると◆◆になってしまいます
…禁止事項の説明
 or
(ブロック法6)Aさんは●●をして□□になることができました
……事例

(ブロック法7)○○な時は●●しましょう。□□になることができますよ
……(1)~(3)のことを再度「結論」として言う

 

[3-1]見出し2([2−1]同様)

[3−2]本文2([2−2]同様)

[4-1]見出し3([2−1]同様)

[4−2]本文3([2−2]同様)

 

[5]エンディング:100文字ほど パン

<まとめor読者へのメッセージ+締め>

*まとめパターン

見出し:まとめ ←エンディングの見出しは入れても入れなくてもOK

今回は〇〇についてご紹介しました。

〇〇のときは

 ・見出し1

 ・見出し2

 ・見出し3

 ・見出し4

をぜひお試しください。

もう〇〇で悩まなくなることを願っています

 

*読者へのメッセージパターン

見出し:おわりに―― ←エンディングの見出しは入れても入れなくてもOK

今回は〇〇についてご紹介しました。

これで「〇〇になってしまった。どうしよう!」と悩まなくなります。

ぜひご参考にしてみてください。

 

以上が「サンドイッチ法」のテンプレートになります。

サンドイッチ法はーー

・「『見出し』+『本文』の繰返し」が使われている

・「イントロ」と「エンディング」で「『見出し』+『本文』の繰返し」を挟んでいる(上記下線部分参照)

 

の2点が特徴です。

この2点は「Web上で掲載する文章」を、読みやすく理解しやすくする効果がとても大きいです。

Web上でまとまりのない文章をまとめるなら、この「サンドイッチ法」が相性抜群の構造と言えるでしょう。

ちなみに「見出し」は、読者にとって
・どこに何を書いているのか分かりやすい
・メリハリを生み飽きさせない
などのメリットがあります。

また「目次機能」があるサイトやブログは「見出し」をそのまま目次として反映してくれることが多く、書き手にとっても読者にとっても便利です。

ぜひ「サンドイッチ法」に記載の青字テンプレートに、文章を当てはめて完成させてみてください。

当てはめるといっても「どうやって?」という方は、こちらの記事▼
【文章の型】Web文章の書き方は型を使えば1日で習得できる!

をご覧いただけますと幸いです。

例文とともに、1つ1つ詳しく解説させていただいております。

 


「あなたも文章を書いてみないか?」

まとまりのない文章は「起結承転結」でまとめる

 

ここまで2つのテンプレートを紹介しました。

テンプレートを使えば、まとまりのない文章がまとまることは間違いありません。

ただテンプレートを使う上で、頭の片隅にあった方が良い豆知識があります。

それが見出しにもあるーー
まとまりのない文章は「起承転結」でまとめる
です。

よく「小説や脚本は『起承転結』が大切だ」と言われています。

しかし「起承転結」は、エッセイやコラムには向いていません。

読者はいち早く「結論」を欲しがるからです。

エッセイやコラムでは「起承転結」が、読者にとって読みやすく理解しやすいと言われています。

この「起承転結」を--
・テンプレート化したものが「ブロック法」
・Web掲載用に応用化したものが「サンドイッチ法」
となるわけです。

ときどきご自身の文章を読み返し「起承転結」になっているか、ぜひ確認してみてください。

 


「文章がスラスラ書ける!」エッセイスト養成塾

まとまりのない文章を卒業しよう

 

当記事ではまとまりのない文章をまとめるテンプレートとして
・ブロック法
・サンドイッチ法
を紹介。

更に
・エッセイでは「起結承転結」
について解説させていただきました。

まとまりのない文章を卒業し、まとまりのある文章を書けるようになると--

・理解しやすい文章になり読者の役に立てる
・サイトやブログにアクセスしてもらいやすくなる

といったメリットがあります。

こうしたメリットは、書くモチベーションにつながり楽しくなりますので、ぜひ、読者に役立つ文章をドンドン書いていってください。

当記事がお役に立てれば幸いです。

皆様が「まとまりのない文章」を卒業できることを願っています。

ライティングスクール
WRITAS!(ライタス)」
講師:かがみやえこ

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

「まとまりある文章を書けるようになりたい」
「ブログで書いて発信したい」

「文章テンプレートを自由自在に扱いたい」

だけど…
・まとまりある文章を書くコツがわからない
・文章力に自信がない
・文章テンプレートが扱えているか自己判断できない
という皆様に向けた
ライティングスクールがあります!

18ステップのカリキュラムに
潮凪洋介塾長をと現役エッセイスト7名が講師を努め

全くの文章初心者の生徒さんが
6ヶ月後の卒業時には

「WEBメディア」のオーディションに受かり
連載を勝ち取る「エッセイスト」へと成長しています。

カリキュラムでは課題提出があり
実際の文章の添削指導も充実。

「講座についていけるのか…」
「課題をちゃんと出せるか…」
というご不安も、ナビゲーションスタッフが
親身に対応しますので安心です。

ご自身の分野で文章を書いて発信し
何歳からでもエッセイストになれる
『オンラインライディングスクール「WFITAS!(ライタス)」』
のカリキュラム内容やシステムの詳細はこちらから

講師・スタッフ一同
エッセイスト志望のあなたをお待ちしております!

オンラインライティングスクール「WFITAS!」』by潮凪道場

 

〜 「文章初心者の方」向け関連記事 〜
⇓ ⇓ ⇓

読みやすい文章「すぐできる7つのコツ」

Webライターになるには「専門性」が勝つ

得意なことの見つけ方

ブログ文章が15分で仕上がる!初心者さん専用「テンプレート」

「エッセイの書き方」初心者のための7つのコツ

「エッセイの書き方」400字で仕上げる方法

エッセイストとは?「あるある質問に分かりやすく解説」

エッセイストになるには?分かりやすいポイントとおすすめ法

読まれる「エッセイテーマ」の決め方【初心者さん向け】

「自分のエッセイ」の書き方~読者がつく3つの手順~

【文章の型】Web文章の書き方は型を使えば1日で習得できる!


「半年後にはWebメディア連載!」エッセイスト養成塾〜

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

月を選択