
「エッセイの書き方」400字で仕上げる方法【ライティングスクールWRITAS!】
目次
「自分の分野でエッセイを書きたいけれど、いきなり長いのは難しい…」
「400字程度の短い文章で、自分の想いを伝えたい」
そんな「エッセイを400字で仕上げる方法」を知りたい方のために
「要点がまとめられ読みやすい」とっておきの「文章型」とその使い方をお伝えします。
エッセイの書き方「400字仕上げの文章型」1
まずは、400字で仕上げられる「文章型」を早速ご紹介。
「文章型」は、7つのブロックに分かれています。
【エッセイの書き方~400字仕上げの文章型~】
(1)○○な時がありますね……シチュエーション設定
(2)そんな時は●●しましょう……問題解決アドバイス
(3)そうすると□□になることができます……結果の説明
(4)それは■■だからです……結果が得られる理由の説明
(5)でも、××すると◆◆になってしまいます…禁止事項の説明
(6)(A社で働く)Bさんは●●をして□□になることができました……事例
(7)○○な時は●●しましょう。□□になることができますよ……
(1)~(3)のことを再度「結論」として言う
以上が「文章型」です。
では、この型をどのように使っていけばいいのでしょうか?
エッセイの書き方「400字仕上げの文章型」2
ご紹介した文章型に「ダイエットに成功する方法」の例文を実際に当てはめていきます。
黒字の型と青字の例文を見比べながら、読み進めてください。
[400字仕上げの型×例文「ダイエットに成功する方法」]
(1)○○な時がありますね……シチュエーション設定
ダイエットがなかなかうまくいかない時がありますよね。
(2)そんな時は●●しましょう……問題解決アドバイス
そんな時はまず、食事の量を少しだけ減らして、
逆に3食きっちり食べることからはじめてみましょう。
(3)そうすると□□になることができます……結果の説明
これにより、あなたは少しずつ無理なくやせることができます。
(4)それは■■だからです……結果が得られる?理由の説明
その理由は、空腹をあまり感じることなく、
1日のカロリー摂取量を減らすことができるからです。
(5)でも、××すると◆◆になってしまいます…禁止事項の説明
でも、食事をまるまる抜いてしまうと、体が飢餓状態に陥り、
カロリーの吸収率が高くなって、逆に太ってしまうのです。
(6)(A社で働く)Bさんは●●をして□□になることができました……事例
私はこのやり方で、さほど頻繁に運動をせずとも
1カ月で2キロやせることができました。
(7)○○な時は●●しましょう。□□になることができますよ……
(1)~(3)のことを再度「結論」として言う
なかなかダイエットが成功しない――
そんな時はまずは食事の量を少しだけ減らして、逆に3食きっちり食べることです。
それによりスムーズにやせることができるのです。
以上が、文章を型に当てはめた形になります。
あなたが書きたいエッセイを、この型に当てはめて書いてみてください。
「型に上手く当てはめられない!」と言う方は、
青字の例文の方を使うと、当てはめやすくなります。
1ブロック1ブロック、丁寧な解説を知りたい!という方は
をぜひ参考にしてみてください。
エッセイの書き方「400字仕上げの文章型」3
では、この型に当てはめた例文は、何文字あるか見ていきましょう。
上記の
[400字仕上げの型×例文「ダイエットに成功する方法」]
から「400時仕上げの型」を外すと――
ダイエットがなかなかうまくいかない時がありますよね。
そんな時はまず、食事の量を少しだけ減らして、逆に3食きっちり食べることからはじめてみましょう。
これにより、あなたは少しずつ無理なくやせることができます。
その理由は、空腹をあまり感じることなく、1日のカロリー摂取量を減らすことができるからです。
でも、食事をまるまる抜いてしまうと、体が飢餓状態に陥り、カロリーの吸収率が高くなって、逆に太ってしまうのです。
私はこのやり方で、さほど頻繁に運動をせずとも1カ月で2キロやせることができました。
なかなかダイエットが成功しない――
そんな時はまずは食事の量を少しだけ減らして、逆に3食きっちり食べることです。
それによりスムーズにやせることができるのです。
こうなります。
この文章は、改行と空白を含めて、335文字あります。
文字数は、Wordに表示されるものよりも、
インターネットで「文字数 カウント」と検索して、
でてきた文字カウントのサイトを使う方が分かりやすいです。
100文字以下ならあっという間に増やせる!?
今回の例文では、400文字までに65文字届いていません。
しかし、65文字程度ならすぐに増やすことが出来ます。
今回ご紹介した文章型は、7つに分かれているとお伝えしました。
7つの内のどこかのブロックを1~2行増やせばいいのです。
それでは、上記の例文「ダイエットに成功する方法」の
文字数を実際に増やしたパターンをご紹介します。
せっかくなので、文体も変えたバージョンにしました。
どこが変わっているか、どこが増えているか。
この2つに注目して読んでみてください。
「今度こそダイエットを成功させる!」と意気込んでみたものの、また挫折してしまった。
そう悩むことありますよね。
そんなときは、1回の食事量を少し減らして、1日3食を時間を決めて食べましょう。
そうすると、あなたは少しずつ無理なくやせることができます。
それは、食事制限のストレスを感じることなく、1日のカロリー摂取量を減らすことができるからです。
また、おおよその時間を決めることで体内時計が整い、時間以外の食べたい欲求も減ってきます。
つまり、間食が減るのです。
でも、食事を2食以下にしてしまうと、体が飢餓状態になりカロリーの吸収率が上がるため、逆に太りやすくなってしまいます。
私は、この方法で、食事制限や運動を頑張らずに、1ヶ月で2キロやせることができました。
なかなかダイエットが成功しない時は、1回の食事量を少しだけ減らして、3食しっかり食べましょう。
そうすると、スムーズにやせることができます。
変わった箇所、増えた箇所、分かりましたでしょうか?
この文章は、先程の例文と全く同じ内容で411文字あり、
目標の400文字を超えることができました。
このように、文字数を増やすときは、
ブロック別に中身を見て、1ブロックずつ増やしていきましょう。
100文字以下でしたら、あっという間に増やすことが出来ます。、
400文字から2400文字まで自由自在に書けるようになる!
ここまで、エッセイを400字で仕上げる方法として「文章型」をご紹介しましたが、
たまに「型にはめていては自分の個性を出せないのでは?」と思われる方がいらっしゃいます。
今回ご紹介した2つの例文は、違う2人のライティング講師が教材用に書いたものです。
同じ内容を同じ型を使って書いていますが、
教材用にも関わらず文体が違い、個性は失われていません。
型にしたがって書いていくうちに、
型を自由自在に扱えるようになります。
すると、読みやすさ・分かりやすさはそのままに、
個性あふれる文章が書けるようになるのです。
オンラインライティングスクール「WRITAS!(ライタス)」では、
このような文章型でしっかり基礎を身に付けられる
18項目のカリキュラムが組まれています。
読者の欲しい情報を読みやすく分かりやすく
400文字で表現できるようにはもちろんのこと――
800文字、1600文字、2000文字、2400文字と6倍の文字数、
もちろんそれ以上もサクサク書けるよう、
生徒さん1人1人に寄り添った添削指導が卒業生のみなさんに好評です。
ご興味のある方はぜひこちらから
「オンラインライティングスクールWRITAS!」
をのぞいてみてください。
~「エッセイの書き方」400字で仕上げる方法 By「WRITAS!」潮凪道場~
この記事へのコメントはありません。