
ビートルズも、
ビートルズも、
スティーブ・ジョブスも、
インドで本当の自分と出会い、
閃きを得た・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回セコンドについて
出版プロデュースさせていただいたのは、インド政府公認ヨガインストラクターの栃久保 奈々(とちくぼ・なな)さん!
講座の最中からアグレッシブで回転が速く
「絶対あきらめない!」というパッションが
あった栃久保さん!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本を書いている最中に出産もし、
その合間を縫って、自力で書き上げました!
折れない心で「いまの壁」を乗りこえ
幸せを感じながら生きていくコツを
インド式思考法とヨガの教えに学ぶ!
セカセカして、心配性の日本人の心を変える1冊です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インド式 壁の乗りこえ方 著:栃久保奈々 自由国民社
https://www.amazon.co.jp/dp/4426125693/ref=sr_1_1…
(目次)
第1章 13億の価値観がある国
第2章 ポジティブに生きるコツ
第3章 心が軽くなる! インド式ヨガ哲学
第4章 明日、人に話したくなるインドのことわざ
第5章 今からできる! インド式ヨガメソッド14
第6章 14日間で変わる! 「インド式しあわせ思考とヨガ」の効果
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<プロフィール>
久保 奈々(とちくぼ・なな)
インド政府公認ヨガインストラクター。
日本ヨガインストラクター協会認定/
米国ヨガアライアンス200修了。
インドNGO法人「Lotus Charitable Trust」Managing Director
人材サービス・マーケティング企業の人事として、1対1で面談した社員数約550名、精神科医の推薦を受け、メンタルヘルスや企業研修で指導した社員数は約3000名にのぼる。
日々、雑誌やWEBマガジンでのヨガやインドについての連載や、ラジオ番組へのゲスト出演をこなしながら、インド政府公認ヨガインストラクターとして活動。
また、年に3、4回は渡印を続け、2019年インドで最も貧しい地域の1つと言われる、ブッダガヤにて小学校も建設、運営に携わる。
現在、主に日本で働く女性を中心に、ストレスやイライラ、クヨクヨ、体調不良、人間関係の問題を根本から解決するため、インドヨガの哲学や呼吸、瞑想、ポーズなどを、日常で簡単に取り組めるようカスタマイズし、企業へのメンタルヘルス対策を兼ねた出張レッスンをはじめ、各種メディアやセミナーでなどで伝えている。
この記事へのコメントはありません。