BLOG

表現者の道に命の炎を燃やしたいプロ志望来たれ!

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Facebook
  4. ■たくさんの共感を得たければ「体験を実況中継する」

■たくさんの共感を得たければ「体験を実況中継する」

■たくさんの共感を得たければ「体験を実況中継する」

ブログやSNSからの発信で「たくさんの共感を得たい!」と思う人が増えています。

さて「共感が得られる文章」と「得られない文章」とでは何が違うのでしょうか?

答えはとてもシンプル「体験に根ざしたものであるかどうか」です。

たくさんの共感を得たいのであれば必ず文章の中に「体験を書く」ことが大切なのです。

写真を入れられるメディアであれば、そこに「関連する写真」を入れることです。

では、体験を書くとはどういうことでしょうか?

 「過去の体験のレポート」です。どんな文章でも、

人の心を打つ文章はその文章の中に「書き手の体験」そして「息遣い」が必ず存在しています。

逆に言うと「密室感を感じてしまう文章で終わらせるな」ということになります。

体験が書かれていない文章はどこまでいっても平面です。

では、もっと立体的に、印象に残る文章にするには具体的にはどうしたらいいでしょう?

簡単にいえば、自分が体験していること、あるいは体験したことを、

心を躍らせながら書く、ということです。

心が動いた状態で文字をつむぎ出すと、その文字に必ずその「躍動感」が乗っかります。

理論だけではなく文中に「体験」を書くのです。

たとえばこんなふうにです。文章の上達法をレクチャーするセオリーコラムの場合です。

「読みやすい文章を書くためには横にお手本となる文章を置いてトーンを真似しながら書いてみましょう。

そうすると、読みやすい文章のリズムが自然に身につきます。

私の場合、デビュー当時はお手本となる本を横に置き、

その文章をなぞりながら同じリズムで文章を搾り出し、

書籍の原稿を書いたものです。大先輩の型に合わせて書いた文章はとても読みやすく、

スマートで、かつ読み応えのあるものになりました。」

この「私の場合、デビュー当時はお手本となるような本を横に置き、

その文章をなぞりながら同じリズムで文章を搾り出し、

書籍の原稿を書いたものです。大先輩の型に合わせて書いた文章はとても読みやすく、

スマートで、かつ読み応えのあるものになりました。」

の部分が自身の「体験」にあたります。

これを表現することで文章が立体的になり、真実味が増し、

心に響くものへと変身するのです。 

理論のあとに体験を書く。

これをぜひ覚えておいてください。

それだけであなたの文章は何倍も読者の心を打つものへと変化してゆきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■継続は力なり!毎回必ず復習!目標100回確認!基本の基本!

【毎回確認!】まずはちょっとウォーミングアップ&復習!

みるみる文章が書けるようになる潮凪メソッド!

http://www.hl-inc.jp/essayist/essayist49.html

【何度でも復習!】

読むだけでみるみる「文章力」が向上し、BLOG、WEB連載、電子書籍、書籍出版、メルマガを発行でファンの心を鷲掴み!
プロの「著者」「コラムニスト」「ライター」にグン!と近づく9つのシークレットテクニック
http://www.hl-inc.jp/essayist/essayist51.html

■道場生の方へ/次回のレッスン予約をお待ちしています。
http://www.hl-inc.jp/essayist/essayist14.html

■潮凪道場体験レッスン!まずはお気軽に!
http://www.hl-inc.jp/essayist/essayist39.html

■出版デビューまでの流れ
http://www.hl-inc.jp/essayist/essayist41.html

■書籍を出版して「自社」を差別化&ブランディングしたい″多忙な経営者“のあなたへ!
http://www.hl-inc.jp/essayist/lp/”>http://www.hl-inc.jp/essayist/lp/”>http://www.hl-inc.jp/essayist/lp/

★潮凪道場フェイスブックページ

https://www.facebook.com/shionagidoujou

dce77df7c6a59005b740

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

月を選択